完成目前だったが、バックを白っぽく塗りなおす。
180度いろんなことが、それに付随して変わる。
奥がふかいの~。チキショウ!くやしい!
朝6時の日記・・・テンション高いな。一人赤面してしまう。
最近というか、このところ直すことなく一発で描き上げてきた。
それで良いと、調子に乗りすぎてたかもしれない。
それが自分のスタイルだと、防波堤を築いてたかも知れない。
アベレージに甘んじていた。反省!
悩んで白紙に戻してまた始めれば、なにがしかの発見と進歩がある。
8月4日の飛行機で帰れるならば、あと12日間。
この場所で、もっとがんばってみるべし!
HH 経由で、元生徒たちのメールが届く。
美術畑以外の最初のファン、弥子のメールもあった。
それは僕を、信じられないくらい励ましてくれる。
絵自体は彼らのためには描かない。
でも、描き続けるという行為は、彼らとの接触無しには出来なかった。
いや、出来たかもしれないが、妥協を多くしていただろう。
なにかを表現する行為自体が、時に人間を翻弄する。
学ぶことをやめた時、才能は尽きて行く。
無条件に学べた過去に頼るのもいいが、もっとこれからも学んでいかなくちゃ。
悔いなく生きたいんじゃなくて、いつも悔いを感じて学んでいたい。
それが明日を信じることではないか?
才能の限界を楽しんで、乗り越えていこう!
人間の脳みその中にゃ、使われてない部分がたんとあるらしいじゃないかよ!